


4年目を迎えた「つくばチャレンジ2010」リポート
年々難度が上がるも技術も向上し今年も7台完走
11月18日・19日に、茨城県つくば市の一般公道を利用して行われた、自律移動ロボットの市街地走行実験「つくばチャレンジ2010」。4回目を迎えた今年は、昨年とほぼ同等の70チームがエントリーし、7台がファイナルを完走した。

つくばチャレンジ2010/自律移動ロボットの市街地走行実験/つくば市
12月07日18時44分



2輪倒立振子でのシーソー上1秒停止も遂に出た!
「ETロボコン2010チャンピオンシップ大会」リポート
「組込みシステム」分野の技術教育をテーマとして、ほぼ1年をかけて行われている「ETソフトウェアデザインロボットコンテスト」、通称「ETロボコン」。2010年で第9回を迎え、そのチャンピオンシップ大会が12月01日に開催された。

ETロボコン2010/チャンピオンシップ大会/パシフィコ横浜
12月03日02時53分



CEATEC JAPAN2010リポート-後編
ロボット要素系+αの技術&製品たち
10月05日から9日まで幕張メッセで行われた、最先端IT・エレクトロニクス展「CEATEC JAPAN 2010」のリポートの3本目(最終回)。今回は、直接的なロボットというよりは、その要素技術や宇宙関係などを紹介する。

CEATEC2010/エプソントヨコム/双葉電子工業/三菱電機
11月12日03時39分



2010で見たロボットたち-中編
子ぐまに恐竜に純金ルンバなど初見参を紹介
10月05日から9日まで幕張メッセで行われた、最先端IT・エレクトロニクス展「CEATEC JAPAN 2010」で活躍したロボットたちを紹介する中編。続いては、富士通の子ぐま型ロボットなど、今年初登場したロボットたちを紹介する。

CEATEC2010/子ぐま型ソーシャルロボット/純金ルンバ/Packbot
11月10日19時32分



マイクロ波ロケットに30m級次世代超大型望遠鏡
ロボット以外も面白かった宙博2010リポート後編
科学技術館で開催された「宙博2010」のリポート後編。宇宙太陽光発電システム(SSPS)やマイクロ波ロケット、次世代超大型望遠鏡「TMT」(Thirty Meter Telescope)など、ロボット関連以外で興味深かったものをピックアップ。

宙博2010/宇宙太陽光発電システム/マイクロ波ロケット/次世代超大型望遠鏡
11月07日22時14分



JAXA「ライトクローラ」&東工大「Tri-Star IV」
月・惑星探査ロボットも活躍の宙博2010リポート前編
北の丸公園にある科学技術館で開催された「宙博2010」のリポートをお届けする。まずは前編ということで、JAXAの「ライトクローラ」および東京工業大学の「Tri-Star IV」という2台の月面ローバーを動画付きで紹介しよう。

宙博2010/JAXA/ライトクローラ/東京工業大学/Tri-Star IV/科学技術館
11月06日02時13分



ASIMO 10th ANNIVERSARY スペシャルイベント
ダンスコラボや開発者広瀬氏らによるトークショー
10月30日(土)から11月03日(水・祝)までの5日間に渡り、ホンダ本社ビル1階のショールーム「Hondaウェルカムプラザ青山」において「ASIMOスペシャルウィーク」が開催された。31日のスペシャルイベントの模様をお届けする。

ASIMO/10th ANNIVERSARY/Hondaウェルカムプラザ青山/本田技研工業
11月01日16時03分
