TOP >  最新ニュース >  先週のニュース >  ニュース記事2011年07月06日-c

東北大機械系オープンキャンパス2011、7月27・28日開催
1泊して2日間みっちり通いたくなる内容

東北大学機械系オープンキャンパス2011が、7月27日(水)・28日(木)9時から16時まで開催される。オープン講義、特別展示、女子学生による特別企画、ラボツアー、最先端科学体験コーナー、エネルギーを支える新しい材料技術など、多数のコーナーが用意されており、サイエンス・テクノロジー好きなら現地に1泊してすべてを味わい尽くしたい内容となっている。ここではロボット系のみに絞って紹介するが、ガイドマップのPDFがアップされているので、それを入手してみてみることをオススメする。

まずオープン講義のロボット系は、28日のふたつ目。バイオロボットシステムコース教授村田智氏による「DNAで創る機械」。機械系第1講義室で行われ、10時から同40分までとなっている。展示関係は、特別展示会場での「レスキューロボットと自律移動ロボットの知能化」(田所研/昆陽研)。日本のレスキューロボット開発の第一人者のひとりである田所諭氏の研究室による展示なので、期待せずにはいられない。

そして公開テーマ。ラボツアーで機械系に通う学生に案内してもらうことも可能だ。ロボット系は、エリアAの機械系2号館に集まっている。テーマは、以下の通りだ。

・空で活躍するロボット/人と協力するロボット(内山・姜・安孫子・阿部研/近野研)
・宇宙ロボット ~惑星の地峡探査から人工衛星まで~(吉田・坂本・桒原・永岡研/永谷研)
・人を支援するロボットパートナー(小菅・菅原・衣川研/平田研)
・分子ロボットコンテストへの道(村田・濱田研/野村研)
・運動をサポートする体感インタフェース(田所研/昆陽研)
・人間の視覚を超えるロボットビジョン(橋本・荒井(翔)研/鏡研)
・ロボットの目とヒューマンインタフェース(出口・嵯峨研/岡谷研)
・電磁レオロジー流体の拓く新しい知能機械(中野・辻田研) ※辻田氏の辻の字は、本来は点がふたつのしんにょうです ・マイクロチップ イン ザ・ボディ -生体と機械の融合- ※このテーマのみ建物が異なる講義棟

そのほか、前述したようにあれもこれもと見たくなるような、テーマばかりなので、何はともあれまずはガイドマップを手に入れてみてほしい。

前の記事へ ページトップへ 次の記事へ