サブカテゴリアイコン-イベントリポート記事一覧 サブカテゴリアイコン-カレンダー

TOP >  イベントリポート >  記事2010年08月27日-a

2010年度ルネサスマイコンカーラリー
スケールスピード100km/h超のバトルを制したのは!?

画像01

8月22日に秋葉原UDX2階のアキバ・スクエアで、自律制御マシン最速を競う「2010年度ルネサスマイコンカーラリー競技会」が開催された。一般部門には102名が、高校生以下部門に48名がそれぞれ参加。人の操縦では絶対に不可能な狭いコース上で、平均速度毎秒4m/s=時速14.4km/hという高速バトルが繰り広げられた。主催は、ルネサス エレクトロニクス。

ルネサスマイコンカーラリー競技会は、幅300mm×高さ150mm以内のサイズをした(全長はフリー)マイコン制御の自律制御マシン(画像02)を使用し、最速はどのマシンかを競う競技内容である。2008年までは、ジャパンマイコンカーラリーの一部門として開催されていたが一般部門が、名称や開催会場を変えて2009年からスタートしたのがルネサスマイコンカーラリー競技会というわけである(ジャパンマイコンカーラリー競技会は高校生のみの大会となった)。ただし、ルネサスマイコンカーラリー競技会にも高校生以下部門が用意されており、マイコンカーラリー仕様のマシンでも出走が可能だ。なお、ジャパンマイコンカーラリー競技会は1996年に第1回が開催されており、2011年度大会(決勝戦は2010年01月19に実施予定で、全国の地区大会が10月から12月にかけて実施)で16回を数える歴史のある大会である。

今年のコースは昨年より約20m短縮され、59.75m(コース中央で計測)となった(画像0304)。コースには、S字、ヘアピン、直角ターン、レーンチェンジ、アップダウンなど難所がいくつも設けられている。今年の新要素は、アウトコースのスタート・ゴールゲートのわずか手前に設けられた白黒反転ゾーン(画像05)。マイコンカーは、黒地のコース上に描かれた基本的に3本ある白のライン(中央と、左右のコース端だが、レーンチェンジでは瞬間的に途切れる)をセンサでトレースして走っているわけだが、それが白黒逆転するということは、対応プログラムがないと大きく混乱するもととなる。その直前には反転ゾーン出現を合図する3本線があるのだが、それを感知したら有無をいわさず直進するといったプログラムが必要なのである。

コースは大別してインとアウトに別れており、両者はかなりレイアウトが異なる。ただし、スタート・ゴールゲートを2回通過するとゴールとなるので(厳密にはスタート時を入れると3回くぐる)、コースを2周するようなイメージだ。インコーススタートなら1周を終えた時にアウトコースのゲートを通過し、最終的にインコースのゲートでゴールとなる。今年は、アウトコーススタートが有利だったようである。なお、タイムアタックである予選も含め、2台で同時に走るのだが、途中のコースレイアウトが異なるために一見リードしているように見えても、最後の最後で逆転ということもあり、なかなか手に汗握る仕掛けとなっている。

画像02

競技は、まず予選で2回出走し、いい方のタイムを記録して、一般部門は102台から32台に、高校生以下部門48台から8台に絞り込む。その後、決勝トーナメントという流れだ。一般部門の予選通過ラインは、18秒9から19秒フラット。45台が完走してタイムを計測でき(完走率44.1%)、予選1位通過は、これまたトップランナーのひとりである河野純也さんの「FRAGILE010」の15秒12となった。

一方、高校生以下部門の予選は完走が16台(完走率33.3%)で、トップは岐阜県立可児工業高等学校のテスターシャックリー(未成年のため、当サイトでは姓名を掲載いたしません)。しかも、15秒51という、一般部門でも決勝に進めるタイムだった。ちなみに、同校の生徒は予選1-2-3となったほか、5位と7位にも入り、非常に強いところを見せている。高校生部門の予選通過ラインは、台数が少ないのもあって18秒3から4という一般部門より厳しいタイムとなった。

一般部門と高校生以下部門の予選順位は以下の通り。順位、姓名(敬称略)、マシン名、タイム、チーム名となっている。なお、高校生以下部門は、前出したとおり姓名は掲載していない。

【一般部門】
1位:河野純也/FRAGILE010/15秒12/個人参加
2位:深澤則正/テスタープロト/15秒16/GTマイコンクラブ
3位:中村彰男/ランサー9号/15秒35/個人参加
4位:徳永弦久/件/15秒36/個人参加
5位:中岡進/STIKK/15秒58/NAKAOKAFamily
6位:三輪秀幸/Infiny/15秒81/GTマイコンンクラブ
7位:小池伸一/黒鷺/15秒94/長野県駒ケ根工業高等学校
8位:井上康/ウォータースキッパー/15秒97/FUKKO
9位:竹村洸紀/MJ-T01/16秒02/MJMCR
10位:星野啓輝/撞木鮫零参/16秒21/吉法師
11位:川上義浩/Opt-Pico/16秒28/TMCC
12位:志村賢悟/船橋技専2010/16秒29/千葉県立船橋高等技術専門校
13位:本行圭介/Suzupy/16秒33/チームMitoyo
14位:合田直樹/Wリンク/16秒54/個人参加
15位:堤谷孝章/δS4/16秒56/個人参加
16位:猪熊伸彦/熊九郎/16秒66/香川県立高松工芸高等学校

17位:稲岡和巳/MITO2/16秒71/チームMITOYO
18位:小倉太郎/オグラケ@/16秒73/個人参加
19位:松井弘幸/FREEWAY/16秒73/TMCC
20位:遠藤隆記/Velocity/16秒75/都立小金井工業高等学校OB
21位:江尻翔一郎/FunAgain/17秒10/千葉県立船橋高等技術専門校
22位:水谷秀秋/H2-2010/17秒25/吉法師
23位:阿佐美斉/MMC10/17秒25/個人参加
24位:田中順也/FORK/17秒28/GTマイコンクラブ
25位:黒川旭/GodArthur6/17秒28/湘南工科大学ロボット技術研究会OB
26位:藤坂浩史/さめさめふぁいや6号/17秒53/(株)三洋メディコムソフトウェア
27位:有川慶佑/問題児/17秒81/防衛大学校ロボット工学研究室
28位:金子忠義/青空零号(改)/18秒01/個人参加
29位:ブイクワン・ズン/プラズマレーサー/18秒03/防衛大学校情報工学科ロボット工学研究室
30位:佐藤宏憲/BlackWing/18秒42/日本工業大学マイクロコンピュータ研究部OB
31位:和田貴大/XとんかちX/18秒82/大阪電気通信大学
32位:辻和弥/FUTureIII/19秒02/福井工業大学

【高校生以下部門】
1位:テスターシャックリー/15秒51/岐阜県立可児工業高等学校
2位:テスターツボイ/15秒62/岐阜県立可児工業高等学校
3位:テスターマエピョン/16秒17/岐阜県立可児工業高等学校
4位:白楊の白熊/17秒04/栃木県立宇都宮白楊高等学校
5位:テスターヤス/17秒20/岐阜県立可児工業高等学校
6位:VF-28/17秒49/長野県駒ケ根工業高等学校
7位:デスターヒデ/18秒12/岐阜県立可児工業高等学校
8位:白楊の風林火山/18秒37/栃木県立宇都宮白楊高等学校

画像

決勝からはトーナメント方式で、一発勝負。2台で競う形となり、遅い方が負けとなる。両者コースアウトで完走できなかった場合は、前のタイム(決勝トーナメント1回戦の場合は予選タイム)のいい方が勝者となるルールだ。まず一般部門1、2回戦が行われた後に高校生以下部門が一気に決勝までを実施。最後は可児工業同士の戦いが1回戦から見られ、決勝戦も可児工業の同門対決に(動画01)。予選1位のテスターシャックスリーのコースアウトとなったため、予選2位通過だった「テスターツボイ」が優勝を飾った。また3位決定戦(動画02)は、予選5位の「テスターヤス」と予選6位の「VF-28」で争われ、VF-28が勝利。可児工業の表彰台独占を防いだ形となった。


【高校生以下部門表彰台】
優勝:テスターツボイ/岐阜県立可児工業高等学校
準優勝:テスターシャックリー/岐阜県立可児工業高等学校
3位:VF-28/長野県駒ケ根工業高等学校

そして一般部門。準決勝で予選1位通過の河野さんのFRAGILE010と、昨年の覇者である徳永さんの件が激突し、14秒96とこの日初の14秒台を叩き出したFRAGILE010が決勝進出(件も15秒03だった)。もうひとつの準決勝は、予選2位通過の深澤則正さんの「テスタープロト」と予選3位の中村彰男さんの「ランサー9号」。こちらもテスタープロトが14秒96をマークし、ランサー9号を退けた。

決勝戦のFRAGILE010対テスタープロト(動画03)。両者とも若干安全策を採ったようで、準決勝よりタイムが落ちたが、それでも深澤さんのテスタープロトが15秒02をマークし、優勝を飾った。また3位決定戦の件対ランサー9号動画04)は、決勝戦用に温存しておいたセッティングだったのか、件が14秒94の今大会のベストタイムで勝利している。平均秒速3.99m/s=平均時速14.39km/hだ。実車のおよそ1/10ぐらい(全長で見るか全幅で見るかで大きく変わってしまうのでおよそ)のサイズなので、スケールスピード的には、時速100km/hオーバーということは間違いないだろう。また、各賞は以下の通り。姓名(敬称略)、マシン名、所属チームだ。

【一般部門表彰台&上位入賞者】
優勝:深澤則正/テスタープロト/GTマイコンクラブ
準優勝:河野純也/FRAGILE010/個人参加
3位:徳永弦久/件/個人参加
ベスト8:中村彰男/ランサー9号/個人参加、竹村洸紀/MJ-T01/MJMCR、中岡進/STIKK/NAKAOKA Family、小池伸一/黒鷲/長野県駒ケ根工業高等学校、三輪秀幸/Infiny/GTマイコンンクラブ
ベストタイム賞/徳永弦久/件(14.94秒)/個人参加

画像05

このあと、10月から12月まで、全国各地でジャパンマイコンカーラリーの地区大会(地区予選)がスタート。2011年01月09日が全国大会だ。日程と会場は以下の通りなので、ぜひ近くで競技会が開催される時は観戦してそのスピード感と技術の凄さを堪能してみてほしい。

前の記事へ ページトップへ 次の記事へ 前の記事へ ページトップへ 次の記事へ